本サービスの利用については、本利用規約の全文をお読みいただいた上で、本利用規約に必ず同意頂く必要があります。 なお、本利用規約は日本語を正文とし、本利用規約につき日本語以外の言語による翻訳文が作成される場合もユーザーの参考のためのみに作成されるに過ぎず、日本語の正文のみが効力を有するものとします。
1. 本利用規約は、佐藤大生(以下、「事業者」といいます)が運営する「LangJournal」(以下、「本サービス」といいます)について、ユーザーと事業者との間の権利義務関係を定めることを目的とし、本サービスの利用に関する一切の関係に適用されます。
2. ユーザーは、本サービスを利用するにあたり、本利用規約の全文をお読みいただいたうえで、本利用規約に同意いただく必要があります。
3. 本利用規約は、事業者がユーザーへの事前通知なく変更できるものとし、変更後に本サービスを利用した場合は、変更後の規約に同意したものとみなされます。
1. 本サービスの利用を希望する者(以下「登録希望者」といいます)は、本利用規約を遵守することに同意し、事業者の定める一定の情報(以下「登録情報」といいます)を提供することで登録を申請できます。
2. 未成年者が利用登録を行う場合、法定代理人の同意を得る必要があります。同意を得たものとみなされます。
3. 登録情報が不正確または虚偽であった場合の不利益について、事業者は一切責任を負いません。
4. 事業者は登録申請が以下の場合、登録を承認しないことがあります。承認または不承認の理由は開示しません。
5. 登録承認の通知をもって、ユーザー登録が完了し、ユーザー資格が付与されます。
6. 登録完了時点でサービス利用契約が成立し、ユーザーは規約に従って本サービスを利用します。
7. 登録情報に変更があった場合、遅滞なく事業者に通知してください。
1. ユーザーはパスワードおよびユーザーIDを適切に管理し、第三者に譲渡・貸与しないものとします。
2. 登録済みID・パスワードによる利用は、登録者本人が行ったものとみなします。
3. 第三者による不正使用で損害が生じた場合、ユーザーが賠償責任を負います。
4. 事業者はユーザー投稿情報を運営上必要に応じて閲覧・削除でき、必要に応じて公的機関に提供できるものとします。
5. ユーザーは自己責任で利用環境を準備し、通信費用を負担するものとします。
本サービスは一部有料コンテンツを除き無料で利用可能です。プレミアム会員等の有料サービスは別途定める料金を支払うものとします。
ユーザー情報はプライバシーポリシーに従い適切に取り扱われます。
ユーザー投稿情報の著作権はユーザーに留保されますが、事業者には無償・譲渡可能な利用権が付与されます。
以下の行為を禁止します。違反が認められた場合、事前通知なく投稿削除や利用停止等の措置を行います。
事業者は以下の場合、事前通知なくサービスの全部または一部を停止または中断することがあります。
事業者はサービスの完全性、正確性、有用性を保証せず、利用により生じた損害について一切責任を負いません。ただし、故意または重過失による場合を除きます。
1. ユーザー間の紛争は当事者が自己責任で解決し、事業者は一切関与しません。
2. ユーザーと第三者間の紛争も当事者が解決し、事業者は一切責任を負いません。
3. 投稿・編集情報に起因する請求等はユーザーの責任と費用負担において解決するものとします。
4. 第三者からの賠償請求等があった場合、当該ユーザーは事業者に生じた一切の費用を負担します。
1. ユーザーは事業者の定める方法で退会申請を行うことで、いつでも退会できます。
2. 退会完了後、ユーザー資格は失効し、データの復元はできません。
ユーザーは事業者の書面承諾なく、本規約上の地位や権利義務を第三者に譲渡または担保に供してはなりません。
本規約のいずれかの条項が無効または執行不能と判断された場合でも、その他の条項の効力は影響を受けず継続します。
1. 本規約に関して紛争が生じた場合、京都地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
2. 準拠法は日本法とします。
令和5年5月31日 改訂
令和5年6月18日 改訂
令和6年3月25日 改訂